スナップ・ショット No.710-714
714. ヤマ ザクラ
ちかくの 公園で ことしも さいた サクラ。
ヤマ ザクラなので、はなと はっぱが いっしょに でる。
ほそながい ハチも いっぱい いきき している。
一般に、ヤマザクラは 改良種の サクラと ちがって、せも たかくなるし、寿命も ながい という。 たしかに そのとおり のようだ。
713. ライン・マン
当局周辺に 配電する 変電所の ラインの 保守作業。
東電 阿蘇線、66 kV、2 回線、65 MW
712. おおいぬの ふぐり

この 時期 になると みちばたに いろんな はなが さく。 よく めだつのは、 この オオ イヌノ フグリ。
本来の イヌノ フグリの ほうは、この オオイヌに おされて、すくなく なって しまった らしい。
711. 計算 まちがい

建設現場での 事故を つたえる 2 週間ほど まえの 新聞記事。「計算ミス」とある。
鉄骨の 強度計算などは、この 荷重なら、この 材料で、この くらいの サイズとか、常識的な 数値が あるはずで、設計者の 計算ミスは、本人か まわりで、すぐ 気がつく、はず。
かりに まちがった 図面を 制作現場に だしたころで、すぐに 気づかれ、設計者は、現場の 親方から、こってりと あぶらを しぼられるのが おちだ。 ようするに、強度不足の 製品が、出荷される わけがない、はず。
- - の はず、- - の はず、と おもったが、そうか、これは むかしの はなしだ。
いまは、たいがいの ものの 設計は、個人ベースで、PC まかせ、制作は 下請け、孫請けだ。 どうかすると、下請けは 国外だ。
いまは、最初の ボタンを かけちがえると、いきつくところまで、いってしまうように なっている わけだ。
710. かみ さん

このあたりの 台地の はしの みはらしの いい ところには、 神社が いっぱい ある。 写真は その 一例。
神社で、最近 気になる ことが ある。 それは、わかいのが やってきて、なんか たいそうな しぐさで、てを たたいて、おじぎを している ことだ。
私見では、ふつうの ひとは、そういうことを あえて してこなかったから、仏教が やってきても、神社は いままで つづいて きたのだ。
へんな わかものを みて、かみさんは、「かたち なんかは いいから、ゆったり、すきに やって いいよ」と いっているに ちがいない。